オルゴールは中世ヨーロッパで流行したカリオンと呼ばれる鐘を使ったものを、1796年にスイス・ジュネーブの時計職人アントワーヌ・ファーブルが鐘の代わりに櫛歯を使うことを考案したと言われています。

 オルゴールは最初、時計の時報を鳴らす際の音楽として生まれ、その後独立して発展しました。

 1885年にはドイツのパウル・ロッホマンによりディスク・オルゴールが考案されています。ちなみにこれはエジソンが蓄音機を発明してから10年後の事です。

 諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館では様々なオルゴールを見ながらイヤホンでその音色を楽しむ事が出来る他、140年前の古典オルゴールから現代のオルゴールまで実際に聞くことが出来ます。他にも全国各地には様々なオルゴール博物館やオルゴール美術館があるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

 オルゴールには大きくわけてシリンダータイプとディスクタイプがあります。
 シリンダータイプは真鍮の丸い筒に1本1本ピンを埋め込んでいき、そのピンが櫛歯をはじいて、音色をだします。
 ディスクタイプは薄い円盤の裏側に突起を作り、それが櫛歯はじいて音色をだします。
   オルゴールが結構大きな音がでるのは、本体が共鳴をしてスピーカーの役割を果たすからです。
   櫛歯が短いほど高音になります。
 ディスクオルゴールの仕組はシリンダーオルゴールに比べるとわかりにくいです。スケルトンタイプのディスクがあればいいなと思ってしまいます。

 現在世界の生産量の約7割から8割を日本、それも三協精機製作所が製作しています。

 三協精機の関連会社、株式会社オルゴールでは1つからオリジナルオルゴールを作る事が出来ます。
 シリンダータイプの最大は72弁、ディスク・タイプは80弁まで可能との事です。
 ただし、それだけの大きさになると値段の方も高くなります。

京都嵐山オルゴール館-赤い靴
住所は京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石1-38、電話番号は075-865-1020。
高校卒業直前に京都へ行った際に入館した記憶があります。
諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館
住所は長野県諏訪郡下諏訪町5805、電話番号は0266-26-7300、Fax番号は0266-26-1044。
1996年3月20日ののオープン以来数回行っています。専門のページもあります。
ARSBEL-天童オルゴール博物館
住所は山形県天童市貫津鍬ノ町2567、電話番号は023-651-0656。
残念ながらまだ行ったことがありません。
松島オルゴール博物館
住所は宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂33-3、電話番号は022-353-3600、Fax番号は022-353-3602。
家族で東北地方へ旅行に行った際に入館した記憶があります。
那須オルゴール美術館
住所は栃木県那須郡那須町一ツ樅270、電話番号は0287-78-2733、Fax番号は0287-78-2735。
MASSEさんと那須へ温泉旅行に行った際に入館した記憶があります。ここで宮崎駿アニメのテーマソングのオルゴールCDを購入しました。久石さんの素晴らしい音楽がオルゴールの音色でより一層引き立ちます。

[Home Page] [電脳小物のページ]
Copyright (C) 2000-2004 by renya.com All rights reserved.
e-mail address:info@renya.com