電子書籍への道標

 本は紙に印刷されているもの。そんな既成概念が徐々にではありますが崩れていっている気がします。そんな電子書籍に関するサイトへのリンクです。このページは『電子書籍という潮流』のリンクを統合したページとして作成されています。

 このリンク集の名称を『電子書籍への道標』としました。[02/26/00]

[提携サイト] [オンライン図書館] [法律図書館]
[オンライン書店] [ウェブノベル] [コンテンツ]
[関係団体] [決済手段] [点字関係] [データ形式]
[紙の書籍関係] [ウェブ日記] [フォント/文字コード関係] [その他]
[特集記事] [関係記事] [各プロジェクトの書籍リストのページへのリンク]

 関係記事については2000年2月19日から専用のページに移行しています。どうぞそちらをご覧ください。

[電子書籍という潮流]


○提携サイト

banner電子読書の快楽
☆☆☆
文市さんによる電子書籍に関するサイト。こことrenya.comの電子書籍という潮流は連係してこの分野について色々と調べたりまた面白いことが出来たらいいなと思っています。[09-22-99]
電子書籍コンソーシアムのモニターをやっての感想があったり、横断検索サービスが開始されたり、Yahoo! JAPANに登録されるなど盛りだくさんな内容になっています。これはこちらも負けられませんね。[11/08/99]
メルマガ関係リンク
厳密には電子書籍とは言えないかもしれませんが、重要なプロジェクトがいくつもあるメールマガジン関係への総合リンク集です。[10-12-99]

[Page Top]

○オンライン図書館

banner青空文庫
☆☆☆
1997年8月に山月記など5冊でスタートした無料公開のインターネット電子図書館。著作権の切れた作品と自由に読んでもらってかまわないとされた作品をテキスト形式とHTML形式、そしてエキスパンドブック形式でそろえている。1999年4月25日にアクセス数の増加により従来のOCNエコノミーによるボイジャー社のサイトから独自ドメイン移行しました。同時に青空文庫というミラーサーバーも設置されました。1999年8月から登録作品の取り扱い基準がスタートしました。1999年9月現在で登録作品数は600を越えています。[09-05-99=10/26/99=11-25-99=02/21/00]
2001年10月5日のそらもようによると群馬インターネットによるミラーサイトを10月15日いっぱいで閉鎖するとのこと。ちなみに、2001年8月の段階でメイン及びミラーの合計で1日に7000人強のアクセスで転送量は1日で約3Gバイトとのこと。[10-14-01]
2001年10月15日で約2年半に渡って設置されていた群馬インターネットによるミラーサーバがその役割を終了し、かわりにOnTV Japanによるミラーサーバが青空文庫に設置されました。またバーチャルドメイン化した青空文庫でもアクセス出来ます。[10-15-01=10-31-01]
Welcome to AozoraPalm!!
青空文庫パーム本の部屋。1999年8月1日から青空文庫の収録ファイル取り扱い基準が明確になったお陰でスタートした、古今の名作をパームで読める様にDOC形式に変換したファイルを置いているサイト。[09-23-99]
bannerモバイル図書館(増築中)
1999年11月1日にスタートしたまるとさんが中心となって進めているザウルスで直接青空文庫のデータを読めるようにしようという取り組み。plalaの無料・無制限ウェブ容量サービスを利用しています。[11-02-99=11-25-99]
書籍デジタル化委員会(電子図書館)
簡易BBS of renya.comでnaniさんが書いてくれた電子図書館。オンラインで無料で読める電子テキストに一発でジャンプというわけで開設趣旨は既に出版されてそれなりに評価されている著作品をデジタルデータ化し、ネットワーク上で誰でも自由に閲覧できるデジタル図書館を目指すだそうです。自らも積極的にデジタル化する一方で、既に存在するデジタルデータへのリンクも充実していると思います。なんらかの形でうまく連係していけたらいいなと思っています。サーバー容量拡張のため、URLが変更されています。[11-15-99=01-25-00]
Project Sugita Genpaku
☆☆☆
山形浩生さんが推進するフリーな翻訳文章を提供するというプロジェクト杉田玄白のウェブサイト。[01-03-00]
DOCデータ
Muchy's Palmware Review!にあるPalmのDOC形式で提供されている書籍データ。[01-30-00]
青空文庫様より
青空文庫をPalmのDOC形式に変更したものを公開しています。[01-30-00]
Palm de もう本は要らない
PalmのDOC形式で提供されている書籍データ。[01-30-00]
J-text 日本文学学術的電子図書館
日本文学関連の学術研究の補助になるデータの収集と公開ということで、平家物語や太平記などの日本の古典作品があります。[01-12-01]
Japanese Text Initiative
バージニア大学エレクトロニック・テキスト・センターとピッツバーグ大学東アジア図書館による日本古典文学の電子テキスト化プロジェクトのウェブサイト。[03-22-01]
netLibrary
1998年8月に設立し、世界で最も高い場所にあると言われる学園都市コロラド州ボルダーにある電子書籍のプロバイダ、netLibraryのウェブサイト。[06-09-01]
PROJECT GUTENBERG OFFICIAL HOME SITE - INDEX -- Free Books On-Line - PROJECT GUTENBERG OFFICIAL HOME SITE - INDEX
☆☆☆
プロジェクト・グーテンベルクのウェブサイト。英語圏の青空文庫の様なもの。世界で最も有名なアーカイブサイトといえるのではないでしょうか。パブリックドメインのテキストを数多く読む事が出来ます。1971年にUniversity of IllinoisにいたMichael Hart氏がアメリカ合衆国憲法を入力したところからスタートしました。[11-25-99=06-25-01]
FrontPage - TenoriWiki
二代目てのり青空文庫ということでPalmのDOCデータの掲載を行っているサイト。Wikiというのがなんかいいですね。[11-24-04]
紹介、ありがとうございます。

[Page Top]

○法律図書館

法 庫 INDEX00.HTM
法律の掲載数が1000を越えている法律のテキストデータ。1999年9月1日より省令・告示及び平成9年以降に公布された法律・政令・条約が有料化。これはCD-ROMを売って維持しようとしたものがうまくいかなかった為の処置ということらしい。[09-05-99]
法林 Lawtext Forest
旧日本の法令条文集が法林として生まれ変わりました。日本の法令がジャンル別や公布順別、五十音順などで調べることが出来ます。[09-05-99=09/22/99]
法源
日本法やアメリカ法、各国の憲法や行政機構の情報、関連サイトへのリンクなどとても充実した内容になっています。[09-06-99=09/22/99]
日本電脳法律集
ボランティアにより成り立っている様々な法律を紹介しているページ。[11-22-99]
目的サーチ[法律]
ポータルサイトgooが第一法規出版社と組んで提供している法律サーチ。[02-17-00]
bannernakano bunko
儀典資料などが充実している中野文庫のウェブサイト。[06-17-00]
法律情報のポータルサイト - HOUTAL
法律関係のポータルサイトを標榜しているサイト。[12-11-00]
法令データ提供システム
2001年4月1日から情報提供を開始した総務省の行政管理局による法令データ。スタート時点で憲法及び法律が1774法令、政令及び勅令が1854法令、府令及び省令が3098法令の合計6726法令を検索及び閲覧する事が出来ます。[04-27-01]
国立国会図書館 - National Diet Library:トップページ
日本で発売された書籍すべてを収蔵している国立国会図書館のサイト。電子書籍に関しても今の地位を保てればと期待します。[01-27-00]
Kokkai Kaigiroku HP
2001年4月20日に公開された1945年の現憲法下における第1回以降のすべてが検索対象になる国会会議録検索システムのサイト。[04-25-01=04-28-01]
学習指導要領
平成10年12月14日に告示された幼稚園教育要領、小学校及び中学校学習指導要領。平成11年3月29日に告示された高等学校学習指導要領、盲学校・聾学校及び養護学校幼稚部教育要領、小学部・中学部学習指導要領、高等部学習指導要領。これらをウェブ上で読むことが出来ます。[06-18-01]
日本国憲法を読もう!
内野さんによるウェブ上でもしくはPDFをダウンロードして日本国憲法を読んでみようというサイト。[06-20-01]
RONの六法全書 on LINE
RONさんによる条文参照サイト。[07-28-02]

[Page Top]

○オンライン書店

Welcome to PAPYLESS Homepage!
☆☆☆
電子化された本をダウンロード販売しているオンラインブックショップ、電子書店パピレスのウェブサイト。[09-05-99]パピレスは富士通に勤務していた天谷幹夫さんが1995年に設立。2001年1月現在で約110社の出版社と取引があり、月間の平均販売数は約2万冊。従業員数は12人、資本金は1億3975万円。プレスリリースが置いてあります。[02-11-01]
--- 光文社電子書店の入り口 ---
光文社文庫の絶版を中心とした書籍のデータをDownload販売している。対象はNIFTYまたはBiglobe会員のみ。[09-22-99]
グーテンベルク21
コンピュータの画面上で読む本を専門で提供する書店兼出版社。千夜一夜物語やガリバー旅行記、80日間世界一周など東西の名作古典を中心とした品揃え。翻訳物が充実しています。専用の無料読書ツールでゆっくりと読めるようにしてある一方できちんとテキストファイル形式も用意されているのはうれしい。[09-22-99=01/08/00]
コンパラ電子書籍店
凸版印刷によるコンテンツパラダイス。Book JacetTM形式でのファイルの配布も行っている。[09-29-99]
PDF BANK
PDFファイルを利用したコンテンツのダウンロードサービスなどを展開しています。[11-02-99]
ピーノ電子本センター
グーテンベルク21、森翻訳事務所、桜田晋也−歴史作家の書斎、メディカル情報通信、中島らも事務所、キャットウォーク出版局などの電子書籍をNET-Uを利用して購入する事が出来るサービス。[11-02-99]
おとなの本屋・さん
1997年に開設されたアダルト系の電子書籍データを取り扱っている本屋さん。@nifty会員またはcombo会員専用のサービスです。[11-02-99=04-04-01]
--- 二見書房 マドンナ社 おもしろ本屋---
エキスパンドブック形式またはPDF形式でアダルトを中心とした電子書籍のダウンロード販売を行っています。[11-02-99]
ポシブル堂書店
オン・スクリーンで本を読む事について考える団体ポシブルブック倶楽部が運営している個人出版によって電子出版された電子書籍を取り扱うオンライン書店ということです。相互リンクさせていただいています。[11-07-99=11/15/99]
電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOKへようこそ
インターネットで電子本・電子データを提供、販売している株式会社イーブック・シーオー・ジェイピーのウェブサイト。アコシスに対応しています。[09-24-99]
LUNATECHデジタルブックストア
パソコンの画面で縦書き読書が出来るデジタルノベルを販売中。[01-06-00]
Bitway-books
電子書籍のダウンロード販売を行っているインターネット電子書店Bitway-booksのウェブサイト。ファイル形式はテキスト形式、Book Jacket形式、PDF形式があります。[05-31-00]
bn.com - eBooks for the Pocket PC
Barnes&Noble.comによるeBookのダウンロード販売サイト。[06-02-00]
--- 徳間web書店 ---
2000年6月20日にオープンした徳間web書店 for Zaurusのウェブサイト。[06-22-00]
e文庫
1999年5月に平井氏がプロデュースして作られ、有限会社ルナテックが運営している電子出版サイト[06-26-00]
MightyWords.com Read, write, buy and sell eMatter - secure digital documents and ebooks.
アメリカの電子書籍販売サイト。[08-28-00]
電子文庫パブリ
角川書店、講談社、光文社、集英社、新潮社、中央公論新社、徳間書店、文藝春秋、以上出版大手8社が共同で設立した電子文庫出版社会による『電子文庫パブリ』のウェブサイト。[11-23-00]
理想書店
T-Timeの開発・販売元であるボイジャー社による電子書籍ダウンロード販売サイト。湯浅俊彦さんのデジタル時代の出版メディアなどが紙の書籍よりも安い価格で販売されています。[11-23-00]
Boon-gate.com
2000年12月11日にオープンした、文芸社のWeb書店、Boon-gate.com。ダ・ヴィンチ1月号で取り上げられているそうです。[12-16-00]
10daysbook
☆☆
電子書籍コンソーシアム終了後に生まれたイーブックイニシアティブジャパンによるブロードバンドを前提とした電子書籍販売サイト。ドカベンなどの漫画や小説をそのまま取り込んだ形式。[01-12-01]
eBook.nl - Elektronische boeken in het Nederlands
オランダの電子書店。Rocket やMicrosoft Readerに対応しています。[06-10-01]
eb-1-net [ 電子書籍のOnline Shop ]
廣済堂によるeBookJapanの10daysbookの支店サイト。(紹介ありがとうございます。)[06-20-01]
Yahoo! Books:Ebooks
米Yahoo! Inc.による電子書籍販売サイト。米国大手出版社4社と販売契約を締結してスタートしています。[09-07-01]
dex-one.com
有限会社バディライヴ・デックスワン事業部によるPDF電子書籍のダウンロード販売サイト。決済方法はWispとBitCashなどがあります。[03-31-02]
M-stage book
ドコモの電子本屋さん。現在は約2100冊の品揃えとのこと。推薦、ありがとうございます。[08-29-03]
楽天ダウンロード
楽天株式会社が株式会社デジパ・ネットワークスに委託して運営を行っているデジタルコンテンツのダウンロード販売のサイト。[09-13-03]
電子書籍販売サイト BBQブックス
2004年3月25日にオープンしたITエージェント株式会社によるJoyPOP形式の電子書籍を販売しているBBQ(Broadband パソQ)のサイト。同社の電子書籍ASPサービスJoyPOPがベースとなっています。[03-31-04]
自費出版・個人出版を格安で ペンギンBooks
インディーズ専門書店と銘打ってオンデマンド出版と電子出版が出来るぺんぎんBooksのサイト。電子書籍は本文72ページまでが10,500円で後は1ページ毎に50円とのこと。電子書籍の形式はPDF。紹介ありがとうございます。[04-02-04]
あなたの電子本書店 Cyber BookCenter
2004年2月14日にリニューアルして9年前のURLに戻ってきたサイバー・ブック・センターのウェブサイト。販売手数料40パーセントで自分の電子本のダウンロード販売の委託を引き受けてくれます。電子本のフォーマットは不問とのこと。[04-02-04]
(株)モバイルブック・ジェーピー
music.jpが2005年1月5日に設立した株式会社MobileBook.jpのウェブサイト。電子書籍のリーディングカンパニーを目指すとの事。携帯電話向けにNTT DoCoMOとauのどこでも読書及びauの快読!ケータイBookクラブを展開する他PC及びPDAにはpdabook.jpを既に展開しています。[02-22-05]
ミラストC-Store
株式会社ミトラスによる電子書籍やソフトウェアと言ったデジタルコンテンツのダウンロード販売サイト。[02-23-05]
電子出版社Indiebook
有限会社リンガネットが運営する電子書籍出版社のウェブサイト。形式はテキストとPDF。[02-25-05]

[Page Top]

○ウェブノベル

【フリーエッセイ】読切連載お気軽にどうぞ
@niftyのFHPPCの読み物アップの会議室。アクセスには@nifty会員である必要があります。[01-12-00]
<HP PC Users' Forum>:【文 書】読み物ライブラリ
@niftyのFHPPCの読み物がアップされているライブラリー。アクセスには@nifty会員である必要があります。[01-12-00]
KOHの雑記帳
1998年12月13日に開設された、ONE、Kanon、とらいあんぐるハートの2次小説を保管した書庫サイト。フォームメールでの紹介、ありがとうございます。[12-04-03]
banner■「楽園」■
☆☆☆
ウェブ小説ランキングサイトのエンターテイメント小説連合!が小説だけではなく音楽やCGなど様々なエンターテイメントの登録及び検索そして人気度調査が出来るサイトです。[01-08-00=05-27-00]
2002年3月下旬に成人向け小説のカテゴラリなどが削除されました。
bannerHONなび
1998年4月22日に開設された「オンライン小説を応援する日本初!オンライン小説専門ナビゲーター」サイト。登録数は1999年9月末の段階で2700、2000年1月半ばの段階では4100。2000年1月11日には有料電子本情報を募集する為のカテゴラリEbookを開設。[09-18-99=02-18-00]
Net Novels News
インターネット上に広く存在する、オンライン小説のホームページから新作の情報を週1回まとめてメールマガジンの形で知らせてくれるサイトです。読者人気投票もあります。[01-24-00]
bannerNovel Search 〜オンライン小説専門サーチエンジン〜
☆☆☆
2000年5月のはじめに開設されたオンライン小説専門サーチエンジン。管理人さんがとても熱心で5月3日にはメールマガジンの発行もはじまっています。相互リンクとなっています。2000年11月のはじめには独自ドメインを収得し、移転しています。ますますの活躍が期待されますね。[06-09-00=11-06-00]
文芸Webサーチへようこそ!
オンライン小説のサーチエンジン。[06-13-00]
電脳作家への道
オンライン上の創作作品や関連サイトをまとめたウェブサイト。[06-13-00]
NovelNavi
2000年2月29日に開設されたオンライン小説リンク集。6月22日現在登録数は249件。簡単に登録でき、即時掲載だそうです。また、読者に紹介文を書いてもらえる機能もついています。トップページのランダム欄はなかなかいいアイディアですね。[06-22-00]
banner真・小説げったぁ!
ゆうりさんによるオンライン小説検索サイト。ここでお気に入りの小説が見つかればうれしいですね。ということでしたが、2001年12月いっぱいを持って閉鎖するとのことです。とてもアットホームな雰囲気だっただけに残念です。[06-22-00=12-08-01]
Novel Station[ノベルステーション]
800を越える作品群をそろえているオリジナル・ウェブ小説のウェブサイト。[11-22-99]
bannerテキスト向上委員会
ウェブ上に数多く存在する読み物の投票が出来るサイト。[01-12-00]
感想同盟
ウェブノベルに感想を送ることで質の向上をはかろうと頑張っています。[01-24-00=01-24-00]
小説 大好き!
ゆーきさんにより運営されているお気に入りの各種ウェブノベルの更新状況をチェックするサイト。[06-12-00]
オンライン読書のススメ
風間あきこさんによるオンライン小説のレビューサイト。オンライン小説はすごいというのは、本当に同感です。トップのランダムバナーはとても面白いアイディアだと思います。[01-13-01=03/05/01]
Creater's Synopsis
涼風涼さんが中心になっているテキスト中心の投稿サイト。[01-28-01]
100万人の小説Web
逆アクセスランキングで有名なオンラインノベルのサーチエンジン。[01-28-01]
banner超・長編小説同盟にようこそ!
長編ウェブノベル作家同士の交流を図り、応援していこうという趣旨のサイト。[04-07-01]
空想科学小説サーチ
ファンタジー及びSF専門のウェブノベルサーチエンジンです。[04-25-01]
bannerNEWVEL
JUNYAさんが2001年11月から開設しているオンライン小説の検索と紹介を中心としたサイト。おなじみのランキングがある他PDA向けのページも用意されています。[01-02-02]
検索システムはKENT WEBのNET CRUISERです。
言葉のリンク集 * Cento *
Akiko K.が管理人をしている登録・検索サービス。検索エンジンはWonderLinkのYomi-SearchVer3.06を利用。[01-23-02]
トップニュース・ウェブノベル検索エンジン
りんろう氏による超爆戦隊ニトロマンというサイトの中にあるウェブノベル検索エンジンに関するニュースを掲載しているページ。動きの激しいウェブノベル界を知るには最も便利なページとなっていると思います。[04-25-02]
オリジナル小説専用サーチ「ChaosParadise」へようこそ!
2001年12月6日より本稼働しているというオリジナル小説専門登録検索サイトカオパラ。システムはYomi-Search Ver4.19を利用しているようです。[05-12-02]
★「楽園」Home★
工藤さんが管理人引退を宣言され、新サーバとして発表されたサイト。[07-07-02=07-09-02]
正しいH小説の薦め
shrine氏が管理していた正しいH小説のススメの許可を得て開設された後継サイト。[02-10-03]
Genesis Q
☆☆☆
新世紀エヴァンゲリオンを元ネタにしたパロディ小説Geneis Qが公開されているサイト。26話のもう1つの世界から生まれた壮大な独自のエヴァワールドは読む者を引付け離しません。まだ完結していない為、続きが気になって仕方ありません。作者の独り言は毎日更新されています。〜 綾瀬電脳画影工房 〜「Genesis Q」番外編・『冬の花』という番外編があります。[09-16-99=11-27-99]
活劇★美少女小説館
☆☆☆
「美少女活劇専門オンライン小説サイト」天使のつるぎをはじめとした優れた長編小説がいくつもあります。また、メールマガジンの発行も行っています。天使のつるぎはあっと言う間にエンターテイメント小説連合の読者投票で殿堂入りを果たしてしまいました。[11-16-99=01-24-00]
天使のつるぎ、月光将軍という長編小説のサイト。Dream-NetのOCN統合によりURL が変更されました。現在は雪奈博士の冒険が連載されています。[01-24-04]
Press Room
☆☆☆
LXがモチーフになっている著作権フリー電脳小説「スレイブ」の作者、畑仲さんのサイト。他にも公的機関や報道機関へのリンクがあります。[09-04-99]
bannerTHOUSAND WAVE玄関。
☆☆☆
Novelに『陽の当たる丘の上で』という義理の兄妹を中心とした物語があります。[01-09-00]
banner創作館 ふれ・ちせ
☆☆☆
長編美少女ファンタジー、光の王国などがあるウェブサイト。HTML版の他にPDF版やテキスト版などが用意されています。[01-24-00]
長編小説光の王国をはじめとする数多くの作品があるふれ・ちせのサイト。Dream-NetのOCN統合により初期からのURLではアクセスできなくなってしまいます。なお、現在の代表URLは http://hure-chise.atnifty.com/ となっています。[01-24-04]
"COCHMA" WEB STATION
NOVELコーナーにラブラブあんどラブコメがコンセプトというエヴァ系小説「青き空に雲は流れ・・」などがあるサイト。DIARYのコーナーも読みごたえたっぷりで大変面白いです。[03-08-00=10-04-01]
夜雷書架
エヴァ系の小説「求めていたもの」などがある夜雷光さんのウェブサイト。[03-08-00]
bannerTEAR DROP.*【扉】
☆☆☆
長編ファンタジー小説『カルテット』の作者zero-zeroさんによるサイト。[01-13-01=05-05-01]
ゆずのこ文書館
「神々の系譜」や「正しい花嫁のつくり方」などのオリジナル小説があります。タイトルは追記しました。[01-13-01]
Twilight of The Gods Top Page
神々の黄昏というウェブノヴェルがあります。[01-28-01]
bannerTHE GREAT GAME
名作ウェブノベル『月下残影』の作者琴乃つむぎさんことさゆさんが管理人をしているサイト。(紹介どうもありがとうございます)[05-05-01]
葵日向の味も素っ気もないページ
☆☆
葵日向(あおい・ひなた)さんによる珠玉の18禁小説Pure Innocenceなどがあるサイト。[07-14-01]
Twilight of Eden
遥かなる空の向こうにというエヴァ小説が掲載されています。[02-23-03]
The House of the Stories
錬金術師ゲンドウというエヴァの登場人物による魔法世界の小説の作者のウェブサイト。同作は2003年12月15日にぺんぎん書房から福音の少年として発売されました。[12-21-03]

[Page Top]

○コンテンツ

21世紀の読書空間 -- honya.co.jp
作品と読者、創り手と受けてを結ぶためにデジタルアーカイブズ社が運営するサイト。絶版になって紙の書籍では読めなくなってしまった書籍をデジタルで復活させようという試み。著作者も絶版を心配せずに執筆をすることができる。[09-05-99]
日本文学(e-text)全集
1999年4月27日に配信を開始したまぐまぐの深水さんが推進している文学作品をメールで手元に配信するシステム。普段文学作品を読まない人でもメールで送られてくれば読むのではというところからはじまったプロジェクトだそうです。[09-22-99=05-27-00]
まんがアクセス 第11号
オンラインで漫画を公開しているサイト。結構面白いです。でも、固定料金でないとでないと課金が大変かも。偶数月の更新となっています。[10-10-99=01/04/00]
YAMAGATA Hiroo Entrance Page
☆☆
ハロウィン文書の翻訳などで有名な山形浩生さんのサイト。35歳の誕生日を機にプロジェクト杉田玄白などを開始。プロジェクト杉田玄白はhttp://www.genpaku.org/に移行。もっとも、まだジャンプで元のページにとんでしまいますが。[09-23-99=11/25/99]
YAMDAS Project
☆☆
様々なジャンルを幅広く横断した良質な文章の提供を目的としているYAMDAS Projectのウェブサイト。[11-01-99]ついに独自ドメインに移行しました。[09-21-04]
e-NOVELS
プロ作家の小説のオンライン販売を開始したe-NOVELSのウェブサイト。
1999年11月1日に開設、12月20日からWeb Moneyによるダウンロード販売を開始、2000年4月にはSo-netの有料コンテンツになる。また同時期に任意団体から株式会社へ法人化へ。社名は株式会社イーノベルズアソシエーツ。現在、週25万ページビュー、月に500タイトルを販売。詳しい事はニュースページで。2001年3月の段階でサーバはアスキーのwamwam.comやradiat.netと同一のサーバ上にあります。[12-22-99=07-02-01]
アスキーの事業再編計画により、サーバをso-net上に移動しました。バーチャルアドレスの設定の都合上などからe-novels.netは個人契約のサーバに入り、so-net上のサイトに転送される仕組みになっています。[06-08-02]
maybeleaf.com
本を読む事が好きな人と本を作って見たいと思う人のコミュニティスペース。エキスパンドブックによるオンライン書籍を低価格で提供。[06-09-00]
welcome to FRANKEN
インディビジオが運営するコミックやイラストを中心としたコンテンツのオンラインショップです。ガロの創刊号など懐かしいマンガがあいっぱいです。[06-26-00=08-09-00]
ウルフガイ・ドットコム −平井和正ホームページ
幻魔大戦などで有名な平井和正氏のオフィシャルウェブサイト。掲示板での電子書籍の話しなども充実しています。[06-26-00=01-18-02]
携帯書房
iMiネットの運営に参加している株式会社ライフメディアが提供しているiMODEのiアプリで青空文庫の作品を縦書きで読むことが出来るサービス。[06-10-01]
katoktのホームページ
ピーターパンや宝島などの翻訳成果をプロジェクト杉田玄白参加作品として公開しているkatoktさんのサイト。そらもようによると宝島は2001年7月18日に青空文庫にも登録されています。他にもリンク日記など読み応え十分のサイト。[07-18-01]
bannerボクラ・コム(宗田理公式ページ)
ぼくらの七日間戦争で有名なぼくらシリーズの作者、宗田理さんのオフィシャルウェブサイト。紙の書籍になるかどうかはまだ未定の『それからのぼくら-ぼくらの悪魔教師』が公開され、ウェブで読むことが出来ます。決済方法としては郵便振替かBitCaschが用意されています。[08-07-01]
銀河鉄道999
小学館による銀河鉄道999の画像ファイルによるインターネット連載。[08-12-01]
bannerTezukaOsamu@Book
イーブック イニシアティブ ジャパンと提携しているTedukaOsamu@Bookのサイト。[12-31-01]
DIGITAL QUTIES
架空のアイドルを楽しむ、美少女検索サイトのDigital QUTIESのウェブサイト。2002年11月14日に電子出版事業ということで電子書店パピレスからPDFによるDIGITAL GIRL PHOTOBOOKという3DCGの電子書籍を発売しています。[02-23-03]
The Denmo Bible
Denmo.orgはWorld English Bibleをベースに完全に自由な利用を目的とした電網聖書のウェブサイトです。本来自由であるべき聖書についてようやくこういうサイトが現れてきたのかなと思います。[06-29-03]
World English Bible
自由な利用を目的とした聖書、その英語版のウェブサイト。[06-29-03]
SOGO_e-text_library
☆☆
とっくにリンクを張っているつもりだったのに…。プロジェクト杉田玄白にも参加している翻訳作品を公開されています。いつの間にか独自ドメインを取得していたんですね。[06-29-03]
まんがの国 トップページ
金田一少年の事件簿などをPCで読むことが出来るサービス。ただ、期限付きというのは勘弁してもらいたいです。開設1周年の2000年11月1日にリニューアルして6社体制になりました。[11-02-99=11-02-00]
インプレスの電子書籍 - impress e-Books
インプレスによる自身発行の電子書籍の販売サイト。[01-24-04]
Timebook Town 総合トップ
電子書籍の貸本屋さんというコンセプト。株式会社パブリッシングリンクによる。[10-25-04]
eBookSpot.jp - 電子書籍の総合ポータルへようこそ
株式会社インプレスの100パーセント子会社株式会社リーディングスタイルが運営している電子書籍総合ポータルサイト。電子書籍の検索サービスを備えている他、ニュースページなどもある。また各ページにトラックバックが出来るなどの特徴も備えています。[02-16-05]

[Page Top]

○関係団体

DISH
日本電子出版協会のサイトにあるインターネット出版などの最新情報やレポートが掲載されているページ。充実している電子書籍関係へのリンク集もあります。[09-22-99]
e-Book Japan
いつでもどこでも本が読める、次世代を見据えたシステムであるブック・オン・デマンドの実現をめざし1998年10月2日に発足した出版社主導の団体、電子書籍コンソーシアムのウェブサイト。英語名はeBOOK Japan。ただ、サイトそのものの出来はまだまだこれからといった感じ。トップページがHTTPエラー404というのは流石に早く直した方がいいと思うけど。[09-22-99]エラーも直って、またトップページのフレームをやめるなどの人ニューあるが行われています。そして協力読者募集要項や主なタイトルの紹介、総合実証実験の関連資料などが置かれています。[09-29-99]
「電子ブック」のページ
ソニーが主導的な役割を果たし少なくとも辞書の分野ではある程度の成果をあげている電子ブックの団体、電子ブックコミッティのウェブサイト。[09-22-99]
Open eBook
電子書籍フォーマットの標準化作業を進めているOpen eBook Authoring Groupの英語のウェブサイト。1999年9月21日にOpen eBook Publication Structure Specification version 1.0を策定。これはHTMLとXMLをベースとするもので、特定のビュワーに依存データを作成出来るのが特徴。Open eBookはもともとMicrosoftによって1998年10月に提案された構想でNuvoMediaとSoftbank Pressが賛同し標準化団体が結成。1999年5月にドラフト案が発表されていた。[09-22-99]
Digital Kiosk Download Site
JR西日本によるデジタルキオスクのウェブサイト。デジタルキオスクというのは1999年9月1日から12月26日にかけてJR西日本が京都、新大阪、大阪、三宮、神戸の5つの駅に30台を設置しているコンテンツの自動販売機。噂によるとOSにはWindows NTを使っているらしいですね^^;。[09-27-99=10/02/99]2000年2月15日から実証実験で人気があったコンテンツのウェブ上でのオンライン販売を開始しました。[02-18-00]2001年12月21日の午後5時をもってダウンロード販売を終了するとのことです。[12-11-00]
 現在アクセス不能になっていますが、説明もかねてリンクを残しておきます。[04-04-01]
シェアテキストフォーラム(FSHTEXT)
古瀬幸広さんがシスオペを務めるニフティのシェアテキストフォーラムのウェブサイト。活動の拠点が他に移ったため、あまりここでの動きはありません。[09-27-99]
 フォーラムが廃止されたのにともない、ウェブサイトも閉鎖されて現在アクセス不能ですが、説明もかねてリンクを残しておきます。[04-04-01]
Welcome to Sharetext Project
1994年4月に開始した電子出版プロジェクト。当初ニフティのシェアテキストフォーラムで活動していましたが、1996年10月10日10時10分からhonya.co.jpが開始、1998年3月に両者を統合してsharetext.honya.co.jpとして歩み続けています。[09-27-99]
Open eBook 日本語ページ
1998年10月に発足したOpen eBook initiativeの日本語のウェブサイト。[10-13-99]
Linux JF (Japanese FAQ) Project. (Japanese)
1993年8月から活動しているLinuxに関係する様々な文章があるJFのウェブサイト。[10-29-99]
DiVO -EVENT-
エキスパンド横丁など主宰しているCyberBook Centerのウェブサイト。[11-02-99]
電子書籍ビジネスコンソーシアム
2003年9月10日に発起人による記者会見が行われ、同年10月1日に発足を予定している電子書籍ビジネスコンソーシアムのウェブサイト。[09-15-03]

[Page Top]

○決済手段

MilliCent Islands
KDDのISP部門であるKCOMとCompaqが推進している少額決済システム。[09-22-99]
加盟店の伸び悩みなどから2001年9月でサービスを終了しています。[05-14-02]
投げ銭普請中トップページ
ウェブを大道芸の舞台ととらえ観客が気軽に少額をまるで帽子にお金を放り込むように払えるシステムを夢見て活動しているサイト。現在独自ドメインの新アドレスへ移行中。[09-22-99=02-21-00]
アコシスにようこそ!
1996年11月1日にサービスを開始した消費者金融のアコムが提供しているオンライン決済手段、アコシスのウェブサイト。サービス開始後5ヶ月で会員数はわずか200人でしたが、その後急拡大。1999年9月24日時点での加盟店が793店舗と国内最大規模を誇っていて、有名店舗も多数加盟しています。[09-27-99=06-30-00]
2002年3月20日を持ってサービスを終了することが発表されています。[09-23-01]
●iREGi 簡単・便利な決済サービス!
1999年5月20日から開始されたニフティ決済が名称を変更してiREGi、アイレジとなりました。これは@nifty(旧NIFTY SERVE及び旧InfoWeb)のIDとPasswordを利用して簡単にそして安全にインターネット上で決済を済ませる事が出来ます。[09-28-99=09-29-99=01/25/00]
Smashサービス
「Smashとは、So-netのユーザーIDとパスワードを用いることで安全にクレジットカード決済を実現するサービスです。」[10-31-99]
ウエルネット株式会社
コンビニ決済を行っているウエルネットのウェブサイト。[02-11-00]
WebMoney - Internet Shopping
プリペイドカードタイプ決済のウェブマネーのサイト。[06-09-00]
日本電子決済企画株式会社
少額決済専門銀行を目指す会社のウェブサイト。[06-15-00]
beenz
チャールズ・コーエンが創設した、現在世界で400社以上が加盟しているウェブ上で利用するオープンなポイントシステムを運営しているbeenz.comが日本法人を設立し、2000年6月19日から本格的に日本での営業をスタートしました。ただ、サービスの開始時期はまだ明らかではありません。[06-17-00]
Calle Web top page
NTT Comが運営している電子決済システム。電話料金の請求と一緒に代金を回収できます。[06-25-00]
@nifty:アット・ペイ-個人間決済サービス
@niftyが2002年3月にサービスを開始した個人間決済サービスのサイト。[03-15-02]
Wisp - digital Market Place
2000年9月にTrivnet社と三菱商事が50パーセントづつ出資して設立されたトリブネットジャパン株式会社のウェブサイト。同社はインターネット決済システムWispを展開しています。[03-31-02]
WispはISP若しくはクレジットカードを利用した1クリックでウェブ上から商品を購入出来るというシステムです。

[Page Top]

○点字関係

視覚障碍者と電子出版
これからの電子出版、電子出版が面白くなってきたと電子書籍の潮流と似たような事を考えているサイト。[10-31-99]

[Page Top]

○データ形式

sf's setext Home Page
古谷俊一さんによるsetextに関するページ。[09-22-99]
Setext Information and Samples
英語によりsetextの情報ページ。[09-22-99]
sf's SGML Page
古谷俊一さんによるSGMLについてのページ。[10-03-99]
W3C - The World Wide Web Consortium
World Wide Webに関する技術の統一化を図る為の組織。[01-29-00]
XHTML 1.0: The Extensible HyperText Markup Language
HTML仕様に関するW3Cの英語のページ。[01-29-00]

[Page Top]

○ペーパーブック関係

barnesandnoble.com (www.bn.com)
世界最大の書店、全米No.1のB&N社によるオンライン書店。barnesandnoble.comでもbn.comでもアクセス可能。1999年5月24日にIPO。株式の18パーセントを公開。残り82パーセントはB&Nとドイツのメディア大手ベルテルスマンが折半で保有。[09-30-99]Books.comというドメイン名と商標を収得。今後の展開はどうするのでしょうか。[11/04/99]
Amazon.com--Earth's Biggest Selection
言わずと知れたオンライン書店の草分け的存在。1995年7月にアメリカのワシントン州シアトル市に設立。創業者のJeff Bezos(ジェフ・ベゾス)は元ニューヨークの投資銀行の金融マン。[09-30-99=10/18/99]
BOOK-ING
日本出版販売株式会社によるブッキングという品切れや絶版になっている書籍を復活して販売するPODという事業サービス。出版社29社と共同で設立した株式会社Book-ingがサービス提供を行う。このサービスは電子在庫に登録しておいたコンテンツについて受注に応じて印刷・製本して手元に届けるというもの。1999年10月1日からサービスを開始したこのサイトは、Weekly Mag2 1999/10/11で知りました。Book-ing indexから独自ドメインへ移行しています。[10-13-99=11-30-99=08-20-01]
春うららかな書房/トップ
古本屋はるうららかな書房。[11-30-99]
古本の店 コミックハウス トワイライト
コミック系が充実している古本屋。[11-30-99]
インターネット古書店案内
その名の通り。[11-30-99]
源氏物語New Genji Scroll for Japanese Culture Information and Shopping
古本関係のサイト。[11-30-99]
スーパー源氏
販売可能な古本のデータベース。[11-30-99]
Guide of Internet oldbook stores
インターネット上に展開している古本屋についての情報集積サイト。[11-30-99]
イー・ショッピング・ブックスへようこそ!
ソフトバンクとセブンイレブンなどが共同で設立した書籍販売の会社のウェブサイト。[11-30-99]
JBOOK インターネット書店「ジェイブック」
1999年8月24日にオープンした文教堂書店とブルースター株式会社による日本最大級と銘打っているオンライン書店。[11-30-99]
クロネコヤマトのブックサービス
ヤマト運輸の子会社ブックサービス社が提供している書籍購入サービス。このインターネットをはじめ、ニフティなどからも申し込め、何冊でも送料は350円と便利です。[11-30-99]
帳合は栗田出版とのこと。
本をさがす
1998年12月までに発行された書籍のデータが収録されています。また、それ以降のデータも各出版社からの提供がありしだい追加しています。[11-30-99]
紀伊國屋書店インターネット仮想書店 BookWeb
紀伊國屋書店による会員制のオンライン書籍販売サービス。データベースがしっかりしていて便利だそうです。[11-30-99]
三省堂ホームページへようこそ
三省堂書店のウェブサイト。[01-06-00]
書物復権
ブッキング株式会社が岩波書店の他出版系8社と共同で展開している絶版書籍復活リクエストを受け付けるサイト。受付期間は2000年3月半ばまで。夏には復刊商品を販売したいとしている。 [02-16-00=02-21-00]
本屋さん
株式会社本屋さんのウェブサイト。オープンは1997年の12月。1999年11月で約2万6千人、2000年5月末で約21万人の会員を抱えている。郵便も含めた運送6社と契約して280円という格安運賃を実現。取次大手5社の内の4社と取引をしています。[06-16-00=06/24/00=07-16-00]
Amazon.co.jp ホーム
2000年11月1日にオープンしたAmazon.co.jpのウェブサイト。資本金1000万円はAmazon.comの100パーセント出資によります。帳合は大阪屋です。自社在庫は持たず注文はすべて大阪屋に短冊を回しているとのことです。CDの仕入れでは星光堂及びライラック商事の2社と提携。アソシエイツ・プログラムは開始から1ヶ月で1500のサイトが加入したとのこと。[11-01-00=05-08-02]
◆◆ BOL ブックショップ ◆◆
BOLジャパンのウェブサイト。取次はニッパン、集荷は大日本印刷、配送は佐川急便、カード決済はオリエントコーポレーションとなっています。[11-01-00=04-29-01]
2001年9月にbk1と提携し、業務をbk1へ委譲することとなりました。[09-23-01]
オンライン ブックストア bk1
株式会社ブックワンによるオンライン書店bk1のウェブサイト。会社設立は2000年3月21日。正式オープンは2000年7月4日。図書館流通センター(TRC)や日経BP社などが出資しています。システム開発は富士通。2001年1月には丸善と提携。2001年4月にはアフェリエイトを開始しました。帳合は太洋社[11-01-00=05-08-02]
イー・ショッピング・ブックス/e-Shopping! Books
ソフトバンクグループのイーショッピング・グループの中の書籍販売会社。[11-03-00]
本屋のリンク
オンライン・ペーパー書店を紹介しているサイト。[12-16-00]
BOOK STUDIO - Secured by SSL
愛知県にあるほぼまんが専門の古本屋さん、ブックスタジオのウェブサイト。[03-22-01]
神保町ドットコム
神田古書連盟によるウェブサイト、神保町.com。[06-07-01]
||| ようこそ赤い靴へ |||
2000年6月14日に設立された赤い靴株式会社のサイト。洋書の古書や絶版本、希少本を2400万冊から探してくれます。また、赤い靴エージェントプログラムという書籍原価の5パーセントをバックするアフェリエイトプログラムも行われています。[07-14-01]
パラメディカ
闘病記を中心とした紙の書籍のオンライン古書店。[09-08-01]
インターネット古書店案内
有限会社紫式部が運営する最大規模の古書店群。最大規模の古書検索エンジンであるスーパー源氏を有しています。また、現代用語の基礎知識2002に掲載されたとのことです。[12-31-01]
Amazon.com Books - Search Inside the Book
2003年10月23日に米Amazon.comが開始した190社の12万冊、3300ページの全ページを検索閲覧出来るサービス。これって12万冊がすべて電子テキスト化されているということなんですよね。[10-31-03]
小部数出版流通サイト−源氏ダイレクト
有限会社紫式部による小部数出版の流通サイト。光源氏で実績のある紫式部だけに期待です。[08-09-04]

[Page Top]

○ウェブ日記

Nikki Site
日記猿人が2001年元旦にリニューアルして誕生した日記才人(にっきさいと)。ウェブ上で公開されている日記のリンク集です。[01-28-01]
マスターの日記
Silicon Cafe'の森川眞行さんのウェブ日記。[11-29-99]
Utada Hikaru
1999年日本で最も売れたアルバムFirst Loveをだした宇田多ヒカルの日記というかファンへのメッセージを読むことが出来ます。マスコミも要チェックのページです。[12-22-99=04-08-01]
MEGA-Diary on the web.
公開日記を100日間続けるプロジェクトメガ日記のウェブサイト。[01-06-00]
e-nikki へようこそ!
株式会社シックメンが無料で展開している日記でコミュニケーションツールe-nikkiのウェブサイト。[02-22-00]
日記レンタル『さるさる日記』
日記を書いたり読んだりする人が好きな人のためのサービス、さるさる日記。2001年4月の段階で51612人が日記を書いています。[04-08-01]
日記レンタルサイト「すくすく」
無料で利用出来る日記レンタルサイト。3ヶ月更新しないと削除されます。[05-06-01]
Matzにっき
Rubyの作者であるまつもとゆきひろさんのウェブ日記。tDiaryを利用しています。[09-13-03]
ただのにっき
旧Asumi日記。RubyがベースのシステムであるtDiaryの作者であるただただしさんのウェブ日記。[09-13-03]
K嬢の長野県政ウォッチング日記
田中康夫長野県知事のウォッチング日記。不信任決議と失職再選挙までをまとめた書籍も発売されています。[09-13-03]
電子出版の街角
電子出版ということで、電子書籍に関する話題がタイムリーに書かれているblog。[03-31-04]
電子書籍書店店長のひとりごと
電子書籍販売サイトBBQブックスの店長さんによるblog。[03-31-04]

[Page Top]

○フォント/文字コード関係

Welcome to Mojikyo Institute
8万字の漢字フォント「今昔文字鏡」や簡易入力ソフトなどを無料で公開している文字鏡研究会のサイト。[01-16-00=01-25-04]
New JIS Kanji progress report
文字コードに関するページです。[01-16-00]
ふぉんとみゅぅじあむ
世界のTrueTypeフォントで遊ぼうというウェブサイト。[01-27-00]
たれフォント計画
単体で売る以外なら何でもO.K.というフリーフォントのたれフォント計画のサイト。2002年までに第2水準までそろえるのが目標とのこと。[10-20-01]
利用が広範囲に渡って自由な手書き風フォントであるたれフォントのウェブサイト。URLが変更になっています。[03-24-04]
ぱうサイト
丸ゴシック風の16dotフォント『ぱうフォント』の作者であるぱうさんのぱうサイト。JIS第1水準及び第2水準そして第3水準の非漢字の大半を収録しているとのことです。[05-03-02]
Download /data/writing/font/
ベクターによる各種OS用フォントのカテゴラリ。[05-03-02]
Download /data/writing/font/elisa/
ベクターによる恵梨沙フォントのカテゴラリ。[05-03-02]
ELISA Font Home Page by YAFO
☆☆☆
HPのLXシリーズ向けに作られた8ドットフォント恵梨沙フォントプロジェクトのウェブサイト。[05-03-02]
オリジナルフォント【みかちゃん】
☆☆☆
自分で書いた文字をスキャナで取り込み、フォント作成ソフトを使って作り上げているオリジナルフォントみかちゃんの公式サイト。[01-13-03]
すずとこんぺいとう
フォントに関しての情報が充実しています。そして、すずこん*オリジナルフォントのページでは丸文字フォントであることり文字ふぉんとを公開しています。[06-29-03]
モトヤフォントのオンライン販売 フリーフォント・お試しフォントもダウンロードできます!
お試し用としてフリーフォントのダウンロードも出来るモトヤフォントのオンライン販売サイト。[01-25-04]
Teardrops in Aquablue
手書きオリジナルフォントあくあフォントの作者のサイト。あくあフォントはJIS 第一及び第二水準をすべて備えているとの事。[03-09-04]
フォント - Wikipedia
Wikipediaによるフォントのページ。フリーフォントへのリンクも充実しています。[03-24-04]
武蔵オンラインソフト
手書きフォント隆盛の立役者でるフォント作成ソフトTTEditの作者のウェブサイト。最近では2004年1月27日にTTEdit Ver4.10が、また2004年3月21日に青柳衡山フォント1が公開されています。[03-24-04]
XANO mincho : JIS X 0213 free TrueType font
内田明さんが日立プリンティングソリューションズ株式会社との間で締結した契約に基づいて開発、製作、配布を行っているXANO明朝フォントのサイト。[04-21-04]

[Page Top]

○その他

Nihon-Bungaku
福井大学の岡島昭浩さんがが作成したインターネット上に有る古今の日本文学データへのリンク集。[09-22-99]
もり語り
旧もりの散歩道のもり語り.comが2005年3月に再リニューアルしてもり語りとなりました。源氏物語54帖のオリジナル・ダイジェストは健在です。[06-05-05]
VoyagerJapan Home Page
T-Timeやエキスパンドブックの発売元であるボイジャー社のウェブサイト。1999年4月まではこのサイトに青空文庫が置かれていました。[09-22-99]
Yomiuri On-Line/Bit By Bit
電子書籍コンソーシアムを推進している小学館インター・メディア部次長の鈴木雄介(すずきゆうすけ)さんの電子書籍コンソーシアム立ち上げ直前時のYOMIURI ON-LINEのBit By Bitによるインタビュー記事。表題は空から降ってくる電子書籍に絶版はない。[09-22-99]
Hituzi Syobo Home Page
書評のウェブページや投げ銭システム、T-Time本など電子書籍のムーブメントに深い関わりのあるひつじ書房のウェブサイト。[09-24-99]
HotWired Japan -- Long Interview --
HotWired Japanによる松本功ひつじ書房房主のロングインタビュー。投げ銭システムについてなど熱く語っています。[09-24-99]
オンライン版『本とコンピュータ』
電子本に関する膨大なドキュメントがバックナンバー・アーカイヴの中に分野毎に整理されてあります。[09-29-99]
日本の考古学リソースのデジタル化
「このサイトでは、デジタルドキュメントの観点から日本考古学の情報化、電子化をすすめる上で必要となる関連情報をオリジナルなメモランダムとして提供しています」との事です。[09-29-99]
ReadMe! JAPAN - Top Page
日本語で書かれた読み物を対象としたジャンルを問わない人気ランキング。[11-18-99]
Web現代
講談社によるウェブマガジン。その名の通り週刊誌をウェブに持ってきた感じ。[11-22-99]
E Ink Corporation - Immedia - Electronic Ink - E Ink
電子インク関係の米国の会社。[11-22-99]
本やタウン
日販による書籍検索サービス。[11-22-99]
JEPAX
電子出版フォーマットを考える。[11-24-99]
eink メッセージ 23-35 / 35
日刊デジクリで紹介された電子インクに関するMLのページ。[11-24-99]
SOHO総合情報サイト (株式会社モモ)
SOHO者の集り。青空文庫やグーテンベルク21に入力した書籍データを収めている。[11-25-99]
TechnoSphere Home
iモード端末で青空文庫が読めるというサービス。[11-25-99=07-21-00]
メールマガジン「メルモ」トップページ
携帯端末向けにも便利なメルマガ発行システムらしい。[11-25-99]
<HP PC Users' Forum>:TATE .LZH TATE.EXE縦書き文書整形1.3
通常の横書きの文章を縦書きに変換してくれるソフト。[11-30-99]
HONCO on demand
本とコンピュータ編集室と大日本印刷が協力して開設しているオン・デマンド出版の実験サイト。[11-30-99]
ZDNet Japan WEB COMICS
ZDNetのウェブサイトで漫画を読むことが出来ます。[11-30-99]
Japanese Comic Book Search (コミックリスト検索)
Newsを母体としたコミック検索サービス。[11-30-99]
バート BART3230 -Happy WEB Life for Salaried Workers-
集英社の雑誌バートのサイト。同誌連載の日本国初代大統領桜木の漫画を読む事が出来る。[11-30-99]
中西印刷株式会社ホームページ
オンデマンド印刷についてなどなかなか面白いサイトです。[01-01-00]
EVA小説ファンクション・ファイブ
新世紀エヴァンゲリオン関係のウェブ小説の更新状況を教えてくれるサイト。[01-01-00]
Club-D
プラウインを入れるとブラウザで縦書きを読むことが出来ます。[01-03-00]
フランス書院 On-Line
ウェブ上で官能小説の連載などもしている、官能漫画で有名なフランス書院のウェブサイト。[01-03-00]
peanutpress.com: Welcome
Palm専用の電子本フォーマットを出している出版社の英語のウェブサイト。[01-03-00]
Introducing Microsoft Reader with ClearType
マイクロソフトが発売を計画しているブックリーダーソフトのウェブサイト。このソフトは携帯型端末で電子書籍を読むためのソフトで小さな文字を見やすくするClearType技術が組み込まれている。[01-05-00=01-08-00]
ARIADNE アリアドネ
☆☆☆
翻訳の仕事などに必要な調べ物を公開したものが始まり。調査のためのインターネットや思考のためのインターネットといった書籍のもとにもなっています。[01-06-00]
電子本もポケットに入らなきゃねー
ZAURSUシリーズのMore Soft、TTVのサイト。このソフトのおかげでザウルスが電子書籍になりました。[01-06-00]
Bitway
凸版印刷によるオンラインコンテンツ事業のウェブサイト。[01-12-00]
bn.com Subjects - Electronic Books
barnesandnoble.comの電子書籍販売のページ。[01-12-00]
HD Bike Colorado USA コロラド
CD-ROMとPDFによるアメリカの自然に関する写真集など。[01-15-00]
The Manga Japan Official Home Page
里中満智子さんやおだえつぼうさんやちばてつやさんの連載漫画をウェブで見れます。[01-16-00]
MANGA PAC_HOME
漫画関係のサイト。[01-16-00]
Nature Photography 自然・景色写真集
アメリカの自然をCD-ROM写真集で見せてくれます。[01-24-00]
bannerOmniStory 小説情報交換サイト
小説情報交換サイトということで一般に書店で販売されている文芸書に対する読者の交流の場を提供しているサイトです。充実しているリンク集など盛りだくさんなサイトです。renya.comへリンクしていただきました。[01-24-00=01-24-00]
banner昼夜積読乱読期
作家のオフィシャルサイトやファンサイト、定番サイトや出版社などへのリンクが充実しています。また、読み終った本を交換するためのMLなどがあります。相互リンクをさせていただいています。[01-25-00=01/28/00]
まんがseek
世界最大のまんがコミュニティを目刺し2000年1月10日に誕生したサイト。[01-25-00]
OpenContent - Home
GPLの精神を反映させたフリーな文章用のライセンスです。Linux Japan Expressが採用しています。[01-28-00]
もう本は要らない
電子書籍があれば本はもういらないよね〜という感じのサイトです。[01-30-00]
毎日がにちようび:のほほんエッセイ4コマ漫画
普段の生活を題材としたとてもおもしろい4コマ漫画を読むことが出来ます。[01-30-00]
本と雑誌の電子化に関するサイト
このリンク集や本体の電子書籍という潮流へもリンクが貼られている電子書籍に関するサイトへのリンク集。う〜ん、ここはマニアックなリンク集だったのか。[02-01-00]
bannerこむちゃんのホームページ
こむさんによるコミパル4コマ漫画や水色きんぎょ鉢といったオリジナルマンガを読むことができるサイト。ポストマガジンを利用したマンガメルマガの発行も行っています。[02-01-00=04-07-01]
布施英利サイトB
インターネットで作家になる方法の著者、布施英利さんのウェブサイト。ひとりで作家から出版社・書店までにチャレンジしています。[02-16-00]
落語全集
e-text計画第2弾として行われるグーテンベルク21による落語全集。古典落語50編を週2回1編ずつ発行されます。[02-17-00=05-27-00]
bannerザウルス電子まんが
ザウルスで見る事が出来るマンガのサイトです。[02-17-00]
netLibrary - Home
書籍をデジタル化して図書館に納めているNetLibraryのウェブサイト。1999年8月にサービスを開始し、2000年2月までに150万冊を図書館に販売。米国でのサービスです。[02-18-00]
「まぐまぐシステム」開発日誌
まぐまぐのウェブマスター深水さんによる開発日誌。[02-21-00]
sennenki
メールマガジンを紙の書籍に2次利用するMMブックシリーズを展開しています。[03-08-00]
kyoseichu
村上龍氏の共生虫のウェブサイト。[03-08-00]
EB series support page
☆☆☆
簡易BBS of renya.comで紹介してくださった、プレーンテキストからHTMLやJepaXに変換出来るソフト、EBTagなどの作者のサイト。これらの秀作ソフトのサポートサイトであるとともに、【Link Page】での電子出版関連のリンク集など、電子書籍全般も取り上げています。お薦めのページです。[01-10-01]
電子書籍、電子辞書関連ソフトEBシリーズの作者のサイト。電子書籍関連のリンクの充実にも目を見張ります。Dream-NetのOCN統合によりURLが変更されました。[01-25-04]
The Official Stephen King Web Presence: Horror Books, Horror Films, Maine Author, Richard Bachman
スティーブン・キングのオフィシャルサイト。ちなみに、【bn.com - Riding the Bullet】が大ヒットした電子書籍購入のURLです。[05-26-00=06-21-00]
SimonSays.com: Home Page
スティーブン・キングの電子書籍を出版した会社のサイト。[05-26-00]
電子本コンソーシアムへようこそ!
眉につばをぬりながらと書いてはありますが、なかなかよく整理されていて、電子書籍について大変わかりやすいと思います。[05-27-00]
PDF Conference On the web
2000年7月13日と14日に行われるPDF Conereceの公式ウェブサイト。[06-08-00]
北沢文庫(縦書閲覧書庫)
原稿エディタの縦書きアプレットによるウェブ上で縦書きで古典作品を中心とした小説を読む事が出来る。[06-08-00]
http://www.barobook.com/
タイトルタグすら記入されていないまま巨走登亀辞 郊稽栽へ転送されます。韓国で最大のオンライン書店barobook.comのウェブサイト。[06-08-00]
六角文庫−ROKKAKU BUNKO
エキスパンドブックとT-Timeによるオリジナルの電子書籍の製作もやっています。[06-16-00]
M.Shibata's Homepage
このサイトにある【A list of E-text】電子化された日本語テキストは、現在読むことが出来る電子書籍の多くの部分をカバーしており、圧巻ともいえるものです。ミラーサイトが【M.Shibata's Homepage】にあります。[06-21-00]
AND SENSE
bk1のサイトコーディネータ、安藤哲也氏のウェブサイト。元往来堂書店の店長としても有名。[08-28-00]
banner■BE-iノ住む街■
「ウィンドウ上に本を再現してオンライン小説等を縦書きで読むためのテキストビューア」、窓の中の物語の作者、BE-iさんのサイト。[11-01-00]
Projekt Gutenberg - DE
プロジェクト・グーテンベルクのドイツ語版。[11-02-00]
digi-book
書籍や各種ドキュメントのデジタル化を行うデジブックジャパン株式会社のウェブサイト。[11-04-00]
ポシブルブック倶楽部
日本の電子書籍関係コミュニティの中でも最高峰に位置するメーリングリストなどがあります。2000年11月にサイトを移転しました。[11-04-00]
banner虹の海児童文学賞
「21世紀の子供たちのための(出版社の都合によらない)」児童文学賞、虹の海児童文学賞のウェブサイト。[11-07-00]
sanseido.net
2001年1月12日からスタートする予定の三省堂 Web Dictionary(e辞林)のウェブサイト。三省堂発行の辞書各種をウェブ上で検索出来る。[12-10-00]
ANIMAXIS.COM
ドリームネットワークが提供している英語サイトが日本語に対応。コミックやビデオキャラクターグッズなど約1400個を販売。[12-11-00]
ショッピングコミュニティ「ガネッサ」
ガネッサのデジタルコンテンツのページ。[12-11-00]
Magictory: ホーム
縦書きビューを祖とするブックビューの作者のサイト。このソフトはその名の通りテキストファイルを本のように画面に縦書き表示するソフトです。[12-11-00]
JPNIC RFC-JP
JPNICが推進するRFCの日本語化プロジェクトRFC-JPのサイト。[12-11-00]
縦書きビューアQTView
QXエディタの作者によるテキストの縦書きビュワー。[12-11-00]
みるみるサイト
1.5MBと比較的小さな独自の電子書籍ブラウザソフト「みるみるくん」のウェブサイト。[01-12-01]
Web現代
講談社によるオンライン雑誌、Web現代のサイト。電子書籍に関する記事もちょくちょく掲載されています。[01-13-01]
メルクマニュアル医学情報[家庭版] TOPPAGE
万有製薬のウェブサイトにある医学書のオンライン版。[01-28-01]
The Gutenberg Bible : Digitised Images
グーテンベルクの聖書をオンラインで見ようというサイト。[01-28-01]
Introducing eBookMan!
Palmで使うeBookや音楽を楽しむ為のソフト、eBookManのサイト。[01-28-01]
REVIEW JAPAN
株式会社レビュージャパンが運営する誰でも無料で登録出来る書評の投稿サイト。[01-31-01]
Anima Solaris
SFに関するウェブマガジン。[02-10-01]
BOOK-CHASE . COM 書評が読める!デジタル書籍が買える!
PHP研究所による電子書籍販売・書評サイト。電子書籍はBook Jacket形式。[02-24-01]
Sankei-news
産経新聞による電子新聞によるページ。[03-12-01]
電子辞書の森 e-Dictionary on Windows
新刊情報や関係ソフトの情報などの『電子辞書ニュース』やソフトの紹介など電子辞書に関する情報の総合サイトです。[03-18-01]
ウェブの書斎
2001年3月21日に開設した大日本印刷株式会社は出版物をデジタルデータ化してダウンロード販売する電子書籍とサイトからの注文に応じて1冊から印刷するオンデマンド本の2種類の形態の出版コンテンツ販売サイト『ウェブの書斎』のサイト。[03-22-01]
作家 秦 恒平の文学と生活
e-文庫・湖(umi)などがある作家の秦恒平さんのウェブサイト。[03-22-01]
DreamBookClub.com
株式会社アルファポリスによる出版形態サイト。[04-08-01]
kinokopress.com
2001年3月に開設した主にPDF形式で公開する新しい形の出版社を目指したサイト。[04-25-01]
Alt-R
なんというか、面白い読み物サイト。[04-27-01]
電子出版adamicpress
民族・国境・時代を越えて心に響く作品を届ける電子出版を目指し、電子ブックを準備中とのことです。[04-28-01]
ebook-print.com
20001年4月19日にコニカビジネスマシン株式会社と株式会社住友金属システムソリューションズが発表したebookと本を融合を目指した新しいシステムです。2001年7月15日にオープンを予定しています。[04-29-01]
最先端大人ビジネス情報マガジン【ウルトラサイゾー】
休刊となったワイアード誌を母体に生まれた雑誌サイゾーのウェブサイト。記事の一部がPDF形式でパピレスなどで販売されています。[05-05-01]
araken のホームページ
『QXエディタ』や『縦書きビューアQTView』の作者arakenさんのウェブサイト。[05-05-01]
f l a g s h i p i n c . [Top]
司馬遼太郎の作品を原作にしたマルチメディア本の製作販売を行っている株式会社フラッグシップのウェブサイト。[05-08-01]
ゴザンス - メールマガジンと本
まぐまぐの生みの親深水さんが中心となって開発が進んでいる書きたい人と読みたい人を繋ぐサイト。[05-23-01]
booknetのホームページ
2001年6月1日に正式オープンの河出興産による出版関係のサイトの一覧などのサイト。[06-09-01]
The Internet Archive: Building an 'Internet Library'
☆☆☆
The Internetのすべてをアーカイブしようというとんでもない試みのサイトと思われる英語のサイト。[06-18-01]
吉峯耕平のホームページ
吉峯耕平さんのサイト。プロジェクト杉田玄白正式参加作品である『共産党宣言』(一章のみβ版)があります。[06-21-01]
RubyReaderサポートページ
WindowsCE用テキストブラウザであるRubyReaderの公式ウェブページ。[08-05-01]
【まんがSeek楽天ブックス トップページ】
まんがSeekの楽天支店。紹介ありがとうございます。[08-12-01]
banner創作情報系総合検索サイト SEA-Links
CG、小説、MIDIなどを対象とした創作情報系総合検索サイトということです。[09-16-01]
新出版プロジェクト「ネオブック」
2001年10月10日にゴザンスやレスネットワークを運営している株式会社バーチャルクラスターがはじめたネオブックというサービスのサイト。このサービスはプレーンテキストのPDF化をウェブ上で簡単に出来るというのが機能的な骨格になります。自分の持っているテキストをPDF化して電子書籍としてネオブックのサイトで公開するという方法に加え、今回のサービスの最大の特徴はそのデータを印刷し紙の書籍としてISBN番号も付加して流通経路にも乗せるというものです。紙の書籍を作るための費用は一律5万円で逆にそこまではいかない場合には無料で利用することができます。こういう形の電子書籍というのもある、のかなという感じです。関連プレスリリースを置いています。[10-10-01=10-11-01]
マイブック 〜 あなただけの写真集
デジタルカメラから写真集を作ろうというサービス。[10-11-01]
RealRead . com
ウェブで書籍の立ち読みが出来るシステム。保存などが不可能なPDF化されたデータを見て、確認してからオンライン書店で注文出来る。日本人がアメリカではじめたシステム。[10-11-01]
Abika.com - People Reviews, ebooks magazines newspapers and journals.
2001年宇宙の旅のシナリオなど著作権が存在している作品を中に広告を入れることでPDF化する事に成功しているというサイト。詳しい事はまだ調べていません。[11-17-01]
独善的批評集
匿名で情報を頂きました。[11-23-01]
index
漫画家を目指す人とそれを応援する人の交流サイト。[11-23-01]
ようこそ図書館の学校へ
図書館に関する総合サイト。【デジタル読書観察日誌】などでは電子書籍についても取り上げています。[12-05-01]
新文化
出版業界紙『新文化』のウェブサイト。出版業界の動きをつかむためには必須の情報源と言えるのではないかと思います。[12-08-01]
The Denmo Bible
完全に自由な利用を目指し、聖書の新しい翻訳を進めている電網聖書のサイト。[12-28-01]
The Holy Bible - Bible in Basic English
易しい英語で書かれた聖書を読むことが出来ます。[01-12-02]
館淳一HomePage
SM作家館淳一さんのオフィシャルウェブサイト。フリーダウンロードのページでは絶版の初期作品などを無料で読む事が出来ます。それ以外にもパピレスなどで販売している著作へのリンクなども充実しています。[01-12-01]
l'agendaを読書端末に!(l'agenda + T-Time = 読書端末)
T-Timeがプリインストールされている携帯情報端末、CASIOのラジェンダをつかって電子書籍を楽しもうというページです。[01-16-02]
このサイトはリンクページのフォームにて情報を頂きました。
本専門オークション、売却希望物件[ブックバンク]
書籍専門のオークションサイト。[01-16-02]
小説.com
2002年1月に開設したオリジナル小説投稿サイト。[01-17-02]
テキスト庵: TEXT Access Network
段落文体エッセイのリンク集、とのことです。[01-23-02]
AnyStyle
2002年1月21日にオープンした大日本印刷によるデジタルコンテンツストア『エニスタイル』のウェブサイト。[01-26-02]
プロジェクト ノンセンス
19世紀のイギリスのノンセンス詩人Edward Learの作品をみんなで訳してしまおうという初代検索の達人関裕司氏を中心としたプロジェクト。スタートは【Edward Lea】から。2002年3月12日にはすべてに訳がつきました。[02-12-02=03-24-02]
株式会社ピーデー 出版事業部
2002年2月14日にオープンした模様のAdobe eBook形式に対応した電子書籍販売サイト。遠野秋彦さんの作品を中心に展開しています。[02-16-02]
新田 論 作品集
2年前にスタートしたヘッジファンドなどの金融の仕事からネット小説家へ転身した55歳の新田諭さんのウェブサイト。[03-22-02]
産経新聞電子配達版
http://www.newsvue.net/は産経新聞による電子版。2001年春に構想が発表され、8月からは試験運用が行われていましたが、ニフティとの提携により2002年3月から正式にスタートしています。[04-05-02]
SPIS-NET // プラグインチェック
サン電子によるデジタルコンテンツマーケットSPIS-NET。フリーマーケットのように気軽にデジタルコンテンツの売買が出来るシステムを目指しているとのことです。紹介フォームで紹介していただきました。[04-30-02]
Mitsuru Sugaya Homepage
漫画家すがやみつるさんのウェブサイト。【Mitsuru Sugaya E-Shop】では@payを利用した 『ゲームセンターあらし』画像集 などの販売を行っています。[05-05-02]
NTTドコモ電子図書館
2002年7月にNTTドコモ10周年記念事業の一環として公開されたドコモ電子図書館のウェブサイト。日本文化の記憶リンク集の中にある電子書籍「インターネット上にある電子書籍のリンク集」の中で「電子書籍を考察するサイト。電子書籍関係のリンクが充実。」という事でrenya.com『電子書籍という潮流』が紹介されています。[07-10-02]
2002年7月12日に公開のプレスリリースが流され、7月15日に正式開設とのことです。その為か再びアクセス出来なくなっています。[07-12-02]
REDIRECT to eBookWeb.org Main Page
Electronic Book Web : News, Info and Community】へのリダイレクトURL。[07-12-02]
2001年7月4日に開設された電子書籍紹介サイト。1998年から活動しているグレン・サンダーズ氏が主催しているとのこと。[07-12-02]
日本の電子出版
1986年に結成され現在127社の会員を誇る日本電子出版協会(JEPA)が平成14(2002)年12月2日に開設した電子出版に関するポータルサイト。[01-27-03]
クリエイティブ・コモンズのライセンス解説
コモンズの作者であるレッシグ教授らが作成したCreative Commonsのライセンスの結城浩氏による翻訳。[02-09-03]
コグレス スタートページ
☆☆
ご自身の大学での講義で使用するテキストをWebtextとしてウェブに展開して実際の講義でも使用しているという木暮氏のサイト。教材をWeb化した理由やモジュール化した理由などWeb教材についてへの考え方は多くの部分で共感できます。[04-24-03]
-- ΣBook --
松下が2003年秋に発売を予定しているΣBookの公式サイト。[08-23-03]
創作者のための電子出版-電子書籍
sfさん主催の電網工房・匠による電子書籍関連のニュースクリップなどのサイト。[09-13-03]
bannerアルファポリスー電網コンテンツ都市ー
電綱コンテンツ都市ということでウェブ上でのコンテンツ販売と紙の書籍の販売を手がける2000年8月に設立された株式会社アルファポリスによる運営のサイト。道標にあるフォームで推薦を頂きました。[01-31-02]
『Sink』Homepage
いがらしみきお氏による連載漫画。フラッシュで作られている作品は毎月1回更新され、無料で読むことが出来ますが、後に単行本化された後はウェブで読むことは出来なくなります。[06-08-02]
エッセイスト.ネット
2002年1月17日にオープンしたエッセイの投稿サイトで小説.comの姉妹サイトとのことです。[01-18-02]
Think GNU -プロジェクトGNU日記とソフトウェアの憂鬱(引地信之-美恵子・ビレッジセンター出版局)
ある書籍のウェブページ。Copyleftの精神に従って『Think GNU -プロジェクトGNU日記とソフトウェアの憂鬱』をオンラインから自由にダウンロードして読むことが出来ます。1993年発刊の書籍ということで、現在入手は困難になってしまっていますが、オンライン版は今でもこうして読むことが出来るんですよね。[09-22-03]
Aufliteratur von Zeze -Internet Literature Seasonal Magazine-
インターネット上の季刊総合文芸雑誌、ALZのウェブサイトです。[10-21-03]
電子書籍ASPサービス「JoyPOP」
スキルアップジャパンとITエージェントによるASPによる電子書籍出版サービスJoyPOPのウェブサイト。[11-16-03]
【完全自費出版サービス】レーヴック
東京書籍印刷株式会社と株式会社アルファポリス様が提携して設立した自費出版レーベル、レーヴックのウェブサイト。希望すれば審査の上、ISBN番号の付加も可能とのこと。[12-26-03]
英辞郎、えいじろう、EIJIRO
2004年2月16日の段階の最新版はVer.72(122万項目)を誇る英辞郎のウェブサイト。メンバーホームページの廃止に伴い、URLが移転しています。[02-24-04]
まんがたうん
毎日新聞社によるオリジナル漫画の発表や交流を図る無料会員制サイト。利用にはFLASHPLAYERが必要とのこと。[04-02-04]
簡単につくる電子テキスト
The Web KANZAKIによる今までワープロなどに書き溜めてきた文章をHTMLにすることを簡単に行おうという内容の説明。[04-02-04]
青空文庫サウンドブックス
インターネットの「聴く図書館」ということで「青空文庫パーム本の部屋」による青空文庫の収録の作品をMP3化して音声で楽しめるという試み。ファイルの取り扱いは青空文庫に準じるとのこと。[04-05-02]
マイカ出版の電子書籍
有限会社マイカの出版部門による電子書籍の紹介販売サイト。[08-09-04]
でじたる書房
2003年5月28日設立のデザイナーバンク株式会社が運営する電子書籍販売サイト。マクロメディア社のショックウェーブをベースとした電子書籍フォーマットを採用しています。無料のアカウント作成を行うと4,000冊のでじブックリーダー用フォーマットの電子書籍を無料でダウンロードできるとのこと。また、でじブックメーカーを使うとテキストデータから簡単に作成できるとのこと。印税率は50パーセントということ。[10-11-04]
機械読書日報
mashco氏によるリブリエの使用感想blog。[10-12-04]
統計科学のための電子図書システムのWebページ
絶版などで手に入りにくくなった統計科学に関する書籍の電子化及び公開を行っているサイト。電子書籍の1つの答えがここにあると思います。[10-13-04]
Subversion によるバージョン管理
CVSに変わるともいわれるバージョン管理ソフトSubversionに関する網羅本の全文URL。下手に印刷しようとするとすごいことになりますよ。[11-24-04]
Yahoo!ニュース - 電子書籍
Yahoo!ニュースの電子書籍関係のカテゴラリ。[11-24-04]
E-Book Systems
ソフトバンク・メディア・アンド・マーケティング(SBMM)が中心となり2004年9月に設立されたイーブック・システムズ株式会社のウェブサイト。同社はシンガポールのイーブックス・システムズ社と提携し電子書籍フォーマットFlipBookを推進している。[02-25-05]
はてなダイアリー - 電子書籍
はてなダイアリーキーワードの中の電子書籍のページ。[02-27-05]
Cyber Novels
書き下ろし小説をシェアウェア方式で提供している。データ形式はHTML及びPDF。運営は山村記念電網作家協会ということで、故山村正夫氏門下の作家を中心に構成。[03-04-05]
有限会社フロンティアニセン
お風呂で読める本の製作販売を展開している。[03-04-05]
EDINET
金融庁が提供している証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム(Electronic Disclosure for Investors' NETwork)通称EDINETのウェブサイト。[03-04-05]
電子書籍、e-Bookの【でじたる書房】店長 〜我思ふ〜
でじたる書房の店長によるblog。日々、新作や注目作を紹介しています。[03-23-05]
本を読むならブックセブン
携帯電話で青空文庫を読もうというサイト。[03-23-05]
小箱でビジュアルノベルの世界へ
電子書籍の重要な一分野でありながら、なかなか電子書籍としては取り上げられていないビジュアルノベルについてまとまっているページです。何でも構想5年、執筆1晩だとか。[04-10-05]
Acrobat Reader Download Page
広く普及しているファイル形式であるAdobeのPDF。そのReader各種を直接ダウンロード出来るページです。[04-17-05]

[Page Top]

○特集記事

インターネットを「読書」に役立てよう!
1999年8月に公開されたImpressのINTERNET Watchの特集記事。流石にしっかりとした内容となっている。[09-22-99=08-07-01]
デジタル特捜隊
1999年9月8日に公開されたインターネット図書館。電子書店、電子図書館、紙のオンライン書店の紹介。[08-07-01]
デジタル特捜隊
2000年5月17日に公開された「作家.com」は出版を変えられるか。読者へ直接届ける作家の挑戦とその手法を紹介。[08-07-01]
デジタル特捜隊
2000年6月21日に公開されたインターネット出版最前線第11回インターネット出版の現在。[08-07-01]
デジタル特捜隊
2000年9月27日に公開されたWeb本ナビ2000。ここまで読める!電子書籍&書店完全リンクということで電子書籍・ネット書店の動向とインターネットで読むサイトの紹介。[08-07-01]
Find'X -- “読書の秋”お約束企画 入門・電子読書 パソコン・携帯端末で本を読もう --
2000年11月に公開されたあやちさんが書かれた電子書籍に関する総合解説ページ。[08-07-01]
BizTech Special -- 「電子ペーパー/電子書籍」ルネサンス
2001年8月に公開された日経BP社による電子書籍解説ページ。[08-07-01]
徹底調査! 使えるオンライン書店・2000年度版
新しい書店が数々登場した2000年度版のオンライン書店の特集記事。[11-03-01]
窓の杜 - 【特集】電子書籍を読もう!
毎年この時期恒例のインプレスによる電子書籍の解説特集。今回はビュワーの紹介 と販売サイトの紹介です。[09-13-03]

[Page Top]


○各プロジェクトの書籍リストのページへのリンク

本のリスト 作品別
青空文庫の書名順収録リスト。[10-06-99]
全作品リスト
honya.co.jpの収録作品リスト。[10-06-99]
タイトル別書棚
パピレスの書名順作品リスト。[10-06-99]
http://www.nifty.ne.jp/kappa/syomoku.txt
光文社文庫収録作品リスト。タイトルはこちらで付加しました。[10-06-99]
作品一覧(作者・作品別)
100円文庫と原書テキスト文庫を除くグーテンベルク21収録作品リスト。[10-06-99]
ミステリー100イントロ
グーテンベルク21の100円文庫の収録作品リスト。[10-06-99]
名作コレクション100
グーテンベルク21の100円名作コレクションの収録作品リスト。[10-06-99]
原書テキスト文庫
グーテンベルク21の原書テキスト文庫の収録リスト。[10-06-99]
Welcome to eBOOK Japan Site!!
電子書籍コンソーシアムの提供予定書籍のリスト。[10-06-99]
https://www.nifty.ne.jp/san/syomoku.txt
おとなの本屋・さんの取り扱い書籍一覧。[11-02-99]

[Page Top]



電子書籍という潮流
[Home Page] [renya.comのリンク集]
Copyright (C) 1999-2007 by renya.com All rights reserved.
e-mail address:info@renya.com